細かすぎる英語の基礎①

3月は復習の季節とは前述の通りですが、

生徒の1人が言いました。

『英語は何が分からないか分からない』

ちなみにその生徒は今度中3です。

同じ年の他の生徒も英語の点数は良くありません。

しかし、二人とも2年生の文法は理解しているのです。

ではなぜ英語が苦手なのでしょうか?

それは1年生の内容がわかっていないのです。

そんなバカな!

1年生の英語なんて文法らしい文法もないでしょう?

という声が聞こえてきそうですね。

その通りです。しかし、それでも事実は変わらないのです。

さて、件の生徒たちに

『Yes/No クエスチョンの文頭は何になるか、今までの範囲でわかりますか?』

という質問をしました。

答えは

『自信がない』

とのことでした。

つまり1年生の最初のところが完璧でないのです。

それは

勉強の仕方が確立されていないときに習ったから

そのため復習が重要という話につながっていくのですが、

それは『3月は復習の季節』で書いていますので

そちらを読んでいただけたらと思います。

ちなみにさっきの質問は次のような表で表すことができます。

                 ”Yes/No クエスチョンの文頭選び(現在/過去) ”                                                                                   

                ←   ←   ←   ←   be動詞の文か一般動詞の文か →   →   →   →                      
                ↓                                                               ↓                   
            be動詞の文                                                      一般動詞の文                      
                ↓                                                               ↓                   
        ←   現在か過去か →   →   →                         ←   現在か過去か→   →    
        ↓                           ↓                            ↓                 ↓   
        現在                          過去                        現在               過去  
        ↓                           ↓                            ↓                  ↓   
    主語は何か                      主語は何か                  主語は何か               did 
↓       ↓       ↓             ↓           ↓            ↓               ↓                   
I   You/複数    左記以外         You/複数   左記以外    I / You/複数   左記以外(3人称単数)                     
↓       ↓       ↓             ↓           ↓             ↓               ↓                   
am      are      is            were          was          do              does    



   

いかがでしょうか?

このような表を自分で作ってみるのもノート作りや復習のコツと言えるかもしれませんね。

今回はものすごく限定的な知識の話ですが、そんな知識の集積が

成績アップにつながると思います。

私の塾の公式LINEはこちら

https://lin.ee/206gmrh

私の塾のHPはこちら

http://katekyohouse.com/